2012年12月14日金曜日

つばすとじゃがいも


明日、明後日に控えた週末バルのカッセーラ料理
試作だそうです
旬のつばすとじゃがいもの煮込み
つばす(お刺身用の新鮮なもの)は
塩、こしょうとレモン汁でマリネ
じゃがいもは下茹でしておいて
アヒージョの要領で作ります
隠し味に鶏スープ
仕上げにパセリ

これは「喜多村方式」の耳つきカッセーラでした

9月に「パンの下」を催してくださった
大阪のBoulangerie le matin de la vieの方が
シードルのカップを
はじめてChef d'oeuvreで見たとき
「フランスの古いものかと思った」というお話を伺って
有り難い言葉だなあと思いました
いろいろなところを旅して
いろいろなものを見てきた方が
手にとって
「ん?どこのもの?」「いつのもの?」と
ふと首を傾げてくださったら
それは最高の誉め言葉
国境や、時間の垣根を
ひょいと飛び越えてみたいです


淡い砂色の耳なし
下にひいている羊毛のラグは
そのむかし、モンサラーシュという
ポルトガルの寒村で買いました
アーモンドの花が咲く白い静かな村でした

カッセーラ各種(大きさによって3200円〜)
開催中のHALLの器展に並んでいます
冬のスープや、暖かいのみもののための器もいろいろ
絵と、椅子と、楽しそうなみっつの企画展の同時進行!
詳しくは下記の記事のTohkiさんウェブへ



2012年12月13日木曜日

ふたたびカッセーラ


たまたまですが
今年はカッセーラにはじまり
カッセーラに終わる一年となりました
福岡Tohkiさんで開催中の器展
「バル展」ということで
新作のカッセーラも並んでいます
Tohkiさんのリクエストで耳つきのものもあります
写真のタイプの他にもいくつかヴァージョン違いがあるのは
旅の途中で手に入れた
スペインのもの、ポルトガルのものをじっくり観察して
スペイン式、ポルトガル式、
そしてオリジナルの喜多村方式と
3つのやり方を試してみたからだそうです
「ようく見て、実際にやって見ると、
 その国、土地ならではの個性が出ていておもしろい」
だそうでした。
試行錯誤に苦労したようですが
「らしい」形におさまったんじゃないかと思います
カップのとって、やかんのとって、
手の大きさや用途+デザインの要素も加わって
じっくり観察すると
とっての世界って、つくづくおもしろいですよね…

またまたレシピはおやすみですみませんが
週末のHALLでは
きたさん自らのカッセーラ料理も
ちょっとふるまえる予定です
詳しくはTohkiさんサイトへ

http://tohki.petit.cc/