2011年11月13日日曜日

つつむ、むす


すっかり間があいてしまいました
カニ漁の解禁で漁師町はざわざわ
風が北風に変わって海もざわざわ
晩秋というより初冬の雰囲気です
食卓もがらりと変わりました
ホームページのnotesのところでちらっと触れたのですが
毎春、芽吹く頃に剪定する朴の木の枝を
今年はこの季節にバサバサと切りまして
葉っぱが意外にまだみずみずしかったので
ちまきを作ってみました



まいたり包んだり蒸したりが
思いのほか楽しかったので2回作りました
一度目は豚、二度目は鶏
一度目はさつま芋と銀杏
二度目は銀杏と緑豆と木耳を具に
近くのスーパーマーケットのもち米が県産でうれしいのです
(今までもち米を買ったことがなくて知らなかった)
八角をきかせたちょっと中華テイストが
朴の葉の甘くセクシーな匂いとばっちり合います
包むのもわくわくだけど
蒸篭いっぱいに敷いてどーんと蒸すのも良かったです
レシピは詳しくは略しますが;
もち米を洗って水に1時間以上漬け、ざるにあげておく
前の日に準備しておいた煮豚または煮鶏他、具材を切る
中華鍋に油を熱してもち米と具を炒める
濃いめに味付けしたスープ(煮豚、煮鶏を作ったときの汁)をまわし入れ
もち米がスープを吸うまで炒めてボールなどにあけ
包んだり、葉っぱを敷いた蒸篭にのせたりして
沸騰した鍋の上で20分蒸すだけ
と、書いたら面倒そうですがやってみると意外と簡単




福井で「朴の葉」と言うと
年配の方は「ああ、朴の葉ごはんね」と懐かしそうに
黒砂糖ときな粉をのせて蒸したごはん
(おこわかどうかは「?」)のお話をされます
福井の朴の葉ごはんのイメージで
上新粉とくるみと黒砂糖の団子も作ってみました
包み方がわからなくて草でむすんでみましたが
その後、家に来たAちゃんが
「麩まんじゅうみたいに三角に巻いたらいいのでは?」と
くるくる上手に包んでくれて進歩しました
これはこれでワイルドな感じが楽しいけれど
きれいな三角形の洗練された感じもまた良かったし
意外なあの葉っぱが使える!?という発見もあったので
この項、続きます

またまた器はお休みですみません…